「病院に行く前に知っておきたい症状と薬」
教科書テキスト80ページ付き、質問は動画のコメント欄にご記入ください。
アーカイブ動画オンライン講座【全5回】
計13時間の大ボリューム!
✳︎録画動画受講となります。
【視聴期間】
購入日から2ヶ月間
【募集期間】
5月7日〜5月11日まで
5日間限定 (教科書発送のため、追加枠はありません)
注意事項(必ずお読み下さいますようお願い致します。)
こちらの講座に限りましては、冊子になった教科書がございます。
ご登録の配送先ご住所へ、最短10日〜1ヶ月以内に教科書を発送致します。
今まではこちらの講義は教科書発送期間を設け
ご注文日の1ヶ月後に講義が開催され録画動画の視聴期間は1ヶ月とさせて頂いておりました。
今回は録画動画のみの開催となりますので
視聴期間は購入日から2ヶ月間設けております。
教科書が届くまでにビデオのみで講義を受講される場合でも
理解ができる内容となっております。
(海外在住の方は国内のご家族宅へ配送となりますが、ご一報頂きましたら、なるべく優先して発送いたします。)
教科書はご注文頂いた順に発送致しますので
到着まで今しばらくお待ち頂けますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
【コンテンツ】
①カラダのトリセツ
・今心配なことは何ですか?
・症状と治癒〜治るってなあに?
・カラダの防衛隊〜免疫システム
・自律神経と免疫
②感染症のキホン
・風邪ってなあに?
・ウイルスと細菌
・病原体と免疫と症状
・抗生物質ってなあに?
・抗生物質を使うなら
・抗インフルエンザウイルス薬ってどんな薬?
・家庭内感染者が出たら
③子どもの熱とホームケアのキホン
・発熱の仕組みと解熱剤
・高熱は重症化のしるし?
・発熱の変遷と対処法
・熱性けいれん その時どうする?
・発熱時の受診のタイミング
・嘔吐・咳・鼻水の症状と 受診の目安
・子どもが危ない!脱水の話
・水分補給の正しい仕方
・脱水の重症度
④アレルギー疾患のキホン
・アレルギーってなあに?
・アレルギーの原因となるもの
・自律神経とアレルギー症状
・常在菌とアレルギー疾患の関係
・ステロイド剤とは
・アレルギー疾患のホームケア
⑤子どものかかる病気のキホン
子どもの頃にかかる病気について。
・各疾患の特徴的な症状・潜伏期間・感染源となる期間・ケアなど
・これだけは知っておきたい気になる症状(直ちに病院に行く症状)
・腫れや痛みのメカニズム
・かかりつけ医の選び方
・診察の受け方
・夜間救急と救急車
・免疫力を下げてしまう原因
・免疫力を高める生活のポイント
・薬と上手くつきあうということ
子どもの体調にいつも不安を感じている
すぐに病院か自己判断か迷ってしまう
自然療法を取り入れたい、その上で科学的な根拠も知りたい
家族の健康を守る軸を持ちたいママ
健康の選択肢が「病院」だけじゃないことを
一緒に知っていきませんか?
「知らなかった」から「知っててよかった」へ。
この講座が、あなたと大切な人の未来を守るきっかけになりますように。
病気がちな幼少期を経て、健康に人一倍敏感になった私は
「我が子に同じ思いはさせたくない」と願い、
フランス・エジプト・日本でカラダと医療を学び続けてきました。
たどり着いたのは、
症状に振り回されず、自分で考え判断できる力。